

●支配人/松本 均
私は支配人として多くの方との出会いと別れを経て、今はお一人お一人のご要望に出来るかぎりお応えして最後に「ありがとう」とおっしゃっていただけることを一番大切に思い日々のお手伝いをさせていただいております。自立の方にはご自由に生活していただき、体調不良時など困った時にはお手伝いをさせていただいております。また、介護が必要になってこられた方にはご不自由なところからお手伝いをさせていただき、ご本人様の出来ることは引きつづきしていただいております。もちろんすぐに介護が必要な方には、全職員が連携してお世話にあたり施設での生活に早く慣れていただくようにいたします。
終の棲家として選んでいただいたことに感謝し、多くの方におだやかな暮らしを今後も提供できるようにしてまいります。
●生活相談員/森 淳史
パーマリィ・イン須磨は、山陽電車の須磨寺駅から徒歩5分の距離にあります。当施設の目の前にはミニコープがあり、お散歩コースには須磨寺公園、須磨離宮公園といった大変環境に恵まれた立地にあります。 お元気な方はもちろん、介護が必要な方にとっても住みやすい環境になるかと思います。しかし今まで住み慣れたご自宅から移る事や施設での暮らしなど最初は不安に思う事が沢山あると思いますので、皆様に安心して楽しい毎日を送って頂ける様にお手伝いさせて頂いております。お引っ越しのお手伝いや、役所等の手続きや、入退院やご葬儀の事など不安に思う事は、何でもご相談下さい。 終の棲家として選んで頂いたご入居者様に「パーマリィ・イン須磨を選んで良かった」と思って頂けるようにこれからも努力してまいります。
●ケアマネジャー/後藤 智美
当施設では、身体的、精神的に自立された方、職員のお手伝いが必要な方と、どちらの方々にも、お住まい頂いております。
生活ペースは、それぞれ違いますが、おもちつきやお花見、夏祭りにクリスマス会等々、一年間の行事の際には、同じ空間で楽しんで頂いております。
この様な楽しい生活の中でも、お年を重ねるにつれ、お一人だけでの暮らしが、難しくなられた方には、できる限り、身体的・精神的に自立された生活が継続できるよう、その方の生活されてこられた習慣、想いを大切にしたプランを立案させて頂くよう心掛け、又安心した暮らしをお手伝いさせて頂くよう、スタッフ一同努めております。
年を重ねられ、将来の生活に不安を感じられた際にはお立ち寄り下さい。
●介護職員/粟内 秋絵
現在、パーマリィ須磨では各部署の強い連携があるからこそとても有り難い事に総入居者64名おられ満室です。現在、介護課では要支援1~要介護4の方がおられます。まず職員一同、入居者様の事を一番に考え、入居者様の残された人生、快適に過ごせるよう、最後にはパーマリィ須磨で暮らせて過ごせてよかったと思って頂けるよう、まず各部署との連携を心掛け、入居者様の日々の変化を観察しコミュニケーションをより多くとり、入居者様との信頼関係を強く築くことを心掛けています。特に入居者様が日中過ごされるデイケアルーム内では本当の家族に接する様にどんなときも笑いあり、とても温かいアットホーム感があります。
また、立地条件も良く、とても有料老人ホームらしい施設だと思っております。常に入居者様のことを職員全体で考え、職員全体で作り上げてきた施設だと感じております。現状に満足するのではなく、日々、各部署との連携を図り今以上に入居者様が快適に過ごされる様、職員一同精進して参ります。
●看護職員/畑中 勝子
看護課は入居者様の生活習慣を理解出来るよう他部署との連携を大切にしています。
そして入居後環境の変化に対する不安や体調の変化が最小限となるよう、またどのように生活を送りたいと望んでおられるかを知り、その人らしい生活を送れるよう支援しています。体調不良時や急変時など適切な判断が求められる為、日頃から介護課とも情報を共有し、担当医師に入居者様の状態など小まめに報告し健康管理に努めています。また入居者様とも一日を通じ体の調子など何でも相談して頂けるよう、常にコミュニケーションを第一に考え、自分の家族だと思い接しています。
最後に入居者様及びご家族様よりパーマリィ・イン須磨に入居して良かったと思って頂けるよう、これからも努めていきます。